相続人の権利(特別受益)とは
|
相続人の権利は単純な法定相続分で定められた相続分だけではありません。
特別受益というものがあります。
特別受益とは
民法第903条には下記のように記されています。
これを特別受益と言います。生前に被相続人から、相続開始前に譲りうけた財産も相続財産(みなし相続財産)と考えることで、残りの財産と合わせて、遺産分割を行うというものです。
例えば、住宅の建築費用や、結婚資金などで特別な援助、支給を受けていた人が相続人間でいた場合や、遺言書で不動産などの財産を遺贈された方が相続人の中にいる場合などです。
この考え方は、相続人間の不公平を是正することを目的としていますが、この特別受益の考え方によって遺産分割を行う場合は、もめ事やトラブルに発展していきやすいのも事実です。
相続人同士で、この特別受益も踏まえたうえで、しっかりと妥当なラインをすり合わせて、遺産分割協議に向けての話し合いをすることをお勧めいたします。
相続人間や親族間で紛争になってしまうと、
- 親族間の信頼関係や人間関係の崩壊
- 故人へのお墓参りや法要が気まずくなって行われなくなる
- 弁護士費用がかかる
といったことが起きて、あまりメリットが少なかったり故人さまの要望から大きく逸れてしまうことになるかもしれません。やむを得ない場合は仕方ないですが、できれば相続人同士で遺産分割協議を行うのが一番です。相続手続きを閉鎖的に行ったり、いい加減にしたりせずに、専門家によって手続きの進捗を確認しながら丁寧に相続手続きを進められることをお勧めいたします。
当事務所でも、相続人の皆様の状況に応じた対応を丁寧にお手伝いさせていただきながら、手続きを進めております。ぜひとも、無料相談をご活用ください。
遺産分割の方法 関連項目
- 不在者がいる場合の遺産分割
- 協議分割の進め方
- 未成年がいる場合の遺産分割
- 相続人の権利(特別受益)とは
- 認知症の方がいる場合の遺産分割
- 遺産分割が、兄弟間で進まない場合
- 遺産分割の方法
- 遺産分割の際に、よくあるご相談
- 遺留分減殺請求とは
「生前対策まるわかりBOOK」に愛媛・松山の専門家として紹介されました
当相談室の代表 司法書士・行政書士 西森が「生前対策まるわかりBOOK」に愛媛・松山の専門家として紹介されました。